非破壊検査
※ 各項目をクリックすると説明ページが開きます

鋼管や鋼板の溶接部内面きず、鋳鋼品の内面キズ等材質を問わずきずや状況を調べる事ができる検査技法です。

鉄骨溶接部内面キズの検査、コンクリート埋設アンカーの長さ測定、配管・鋼板等各試験体の肉厚測定等に利用されている検査技法です。

大型タンクの溶接部検査(新設、開放検査)や各種小型部品の検査等に利用されている検査技法です。

鋼管や鋼板の溶接部表面キズ、各種小型部品の表面きず等を調べるのに利用されている検査技法です。

技術員派遣
業務内容に応じた資格所持者を派遣可能です。
詳細は、資格一覧をご参照下さい。
コンクリート内埋設物調査

建築物の改修などの際に、コンクリート中の鉄筋、電配管等の位置を調査します。

コンクリート内の鉄筋の位置と深さが分かります。
配管劣化診断調査
X線配管劣化診断システム
設備配管の劣化度を断水を伴わずに状況を把握できます。
超音波肉厚測定
設備配管の腐食量を超音波を使って調査します。腐食による
管厚の減少量/使用年月を求めることにより、劣化速度が分
かり配管の寿命を推定できます。
コンクリート構造物調査

コンクリート表面のひび割れ、ジャンカ、表面気泡等を肉眼で調査します。

レーダ探査
電磁波はコンクリート中を一定速度で直進する性質があり、異なる媒体が接する境界面で反射する性質を持っている。この性質を利用して、コンクリート構造物の鉄筋位置、かぶり厚さを求めることができます。

構造物中に交流磁界を流すと、強磁性体(鉄筋)などにより磁界が変化します。この試験方法をコンクリート構造物で使用すると鉄筋位置やかぶり厚さ測定ができます。

コンクリートが外力に対しての強さの指標となる圧縮強度をシュミットハンマーを使用して推定します。

コンクリート建造物はアルカリ性の性質であるが、徐々に中性化し鉄筋の腐食につながります。その中性化深さを測定します。